獨楽会姫路獨協大学同窓会~獨楽会~
活躍する同窓生
トップページお知らせ業務内容住所変更・お問合せ

行政書士として独立開業
28-藤本01
 藤本 征典さん(平成14年/経済情報学部卒)


 姫路市内で藤本行政書士事務所を開設しています藤本征典です。行政書士の仕事は、書類作成の為の相談、書類作成、提出の業務を行います。具体的な業務としまして、建設業・運送業の許可、法人設立、帰化・在留資格、相続・遺言、農地転用、自動車登録などがあります。

 私は学生時代に経営コースを専攻し流通経済・マーケティングの研究をしました。経営には法律の知識が必要だと思い、選択科目として民法をはじめ商法など法学部の講義も受けていました。私が、学生時代だった頃はITブームだったので、勉強した事を少しでも生かせるように、コンピュータソフト会社に就職しました。1年間大阪の会社で働きましたが、通勤時間・残業の多さ・私が思っていた事と大きく隔たりがあり、続ける事が難しいと思い退職しました。

 学生時代でもそうでしたが、退職時にも特にやりたい仕事があった訳ではありませんでした。プログラマの会社を退職し、今後の事を考える為に職業訓練センターに通い溶接の基礎を取得しました。取得した技術を生かした仕事に就きましたが、学生時代から起業したいという想いが払拭できませんでした。悩んだ末、学生時代少し勉強した法律に関わる仕事ができないかと思い、溶接の仕事をしながら行政書士の勉強を始めました。勉強は難しかったですが何とか想いを実現する為に、毎日勉強しました。全く法律の勉強した事が無ければ、そう思う事がなかったのですが、姫路獨協大学では法学部など他の学部の授業が履修しやすかった事が大きかったと思います。

 2009年の行政書士試験に合格し、翌年6月に開業しました。現在の主な業務は、相続・遺言、契約書の作成、許認可、自動車登録です。

 行政書士は税理士・司法書士などの他の士(さむらい)業に比べて、可能な業務は非常に広範囲に及びます。(一般に数千種の業務があると言われています)現時点では業務の特化はしていません。しかし今後はより専門性が必要とされるので、業務の絞り込みが必要かと考えています。為資格を習得すると勉強が終わりではなく、日々勉強が続いています。現在は任意後見、入管・帰化、交通事故(自賠責保険請求)などの業務を勉強しており、今後の業務につなげたいと考えています。

 目標としまして、幅広い知識を身につけ依頼者の身になって安心して相談して頂ける様になる事です。依頼者にとって士業を意識する事なく、ここに相談に来ると全ての事が済んでしまう「ワンストップサービス化」に力を入れて行きたいです。それが依頼者にとっての最大の安心とサービスではないかと考えています。多くの同窓生と共に播磨地域の活性化そして社会の活性化に貢献できればと思います。

 藤本行政書士事務所
姫路市別所町北宿1375-202
TEL:079-227-9844
FAX:079-227-9845
 会報Vol.28(2011年8月)