獨楽会姫路獨協大学同窓会~獨楽会~
活躍する同窓生
トップページお知らせ業務内容住所変更・お問合せ

NPO法人実用日本語教育推進協会 理事長
浅田さん
 浅田まりさん(言語教育研究科/平成5年修了)

 姫路獨協大学 大学院1期生の浅田です。この度、特定非営利活動法人(NPO法人)実用日本語教育推進協会(通称THANK’s)の理事長に就任致しました。

 このNPO法人は、2004年に兵庫県国際交流協会登録日本語教師7名で立ち上げて以来、10年の活動を経て、着実に前進して参りました。

 THANK’sは、「日本語の教え方、教えます!」をコンセプトに、活動を進めています。活動は、①外国人に教えるための具体的な方法を伝えるための講座開催 ②外国人は日本語を学び、日本人は教え方を学ぶ“にほんご交流サロン”の開催 ③独自の教えやすいテキスト・指導書の作成です。

 2013年3月より、HAT神戸(最寄駅:阪神岩屋・JR灘)に念願の自前の常設事務所を構えることができ、これまで以上に活発に日々の活動が行えるようになりました。

 特に、②のサロンは、月曜日、水曜日、日曜日と年間を通じて週三回開催され、外国人・日本人、ボランティア・プロ教師が楽しく集まっています。プロ教師による外国人への教え方の見学、全員でのお茶を飲みながらの交流、そして、外国人とのマンツーマン実践練習等、盛りだくさんの内容なので、最近では口コミで大勢の外国人が集まってきています。グループレッスンはプロの実際の教え方をいつでも、どなたでも見学できるため、遠方からも見学者が来ています。また、毎月末には、日本文化・習慣などを遊びながら伝える“にほんごで遊ぼう”も開催し、七夕飾りを作ったり、暑中見舞いを書いたり、すごろくで遊んだり、といった活動も行っています。

 現在では、講座修了生は700人を超え、日本語教師20余名、NPO会員50余名、の大所帯となりました。

 具体的な教え方が分からない、教え方のスキルアップを図りたい、9か国語版テキストと指導書を見てみたい、ボランティアへの教え方の指導をしてほしい・・・などいろいろなご要望にお応えできますので、ご遠慮なく声をおかけください。

 また、当協会の活動主旨と目的に御賛同頂ける同窓生の皆様、団体の方々、私達と一緒に活動しませんか。見学歓迎! NPO会員募集中です。

詳細は、当協会のHPでご確認下さい!
http://www.npo-thanks.jp
e-mail:mail@npo-thanks.jp
 会報Vol.31(2014年8月)