会社・店舗の業績を伸ばすために | |
経済情報学部 准教授 小林 崇秀先生 |
|
Q: | 売上が伸びない理由を分析したいのですが。 |
A: | 「商品には自信があるのに一向に売上が伸びない」「大量に広告をうっているのにそれに見合った売上を確保できない」。会社や店舗を経営している経営者の方々ならば、一度は似たような悩みをもたれたことがあるかもしれません。ここでは事業活動を見直す基本的な手段として、「マーケティングの4P」という考え方を紹介していくことにしましょう。 「マーケティングの4P」とは、「製品:Product」、「価格:Price」、「場所(流通):Place」、「販売促進:Promotion」のことを指し、企業の販売活動の根幹をなすものです。4Pと呼ぶのは、この4つの英語の頭文字がすべてPから始まるためです。 さて、この4つのPはあなたの顧客に適合したものとなっているでしょうか?機能面・品質面に優れた「製品」であったとしても、本当に顧客が求めているものとなっているでしょうか?例えば、ビジネスマンの多い駅改札前の喫茶店ならば、じっくり時間を掛けておいしくいれたコーヒーよりも、リーズナブルですぐに出てくるコーヒーの方が顧客受けはよいかもしれません。また、売り方(「場所(流通)」)に問題はありませんか?製品・顧客によっては、店舗販売よりも通信販売のほうが向いているものもあるかもしれません。「販売促進」は顧客にあったものとなっているでしょうか?例えば若者向けの製品なら新聞広告よりもケータイ広告、あるいはクチコミの方が効果的かもしれません。さらに4つのPの間の整合性はとれているでしょうか? 例えば、高級品(「製品」)を謳っているのに、ディスカウントショップ(「場所(流通)」)で「大特価!!」(「販売促進」)と大々的に宣伝し、逆にブランドイメージを壊してはいませんか?マーケティングの4Pはビジネスの基本となるものです。まずは、ここから考えてみましょう。 |
Q: | 現在の店舗の経営に加えてインターネットショップを始めたいのですが、どうすればよいのでしょうか? |
A: | ![]() |
ご回答いただいた先生方のご所属および役職は会報発行時のものです。現時点のご所属、役職とは異なっている場合がありますのでご了承ください。 |
|
会報Vol.23(2009年1月) |